はてなダイアリーはじめました

いやあ、ここがキーワードでつながる面白ブログですか、りくつなもんやねえ。

はじめたからには、何か書かなければならないのですけれど、何から書きましょうか。流行に乗って「注目のエントリー」にでも口を出すのが正しいはてなダイアラーの姿勢ではないかということで。

「ソーシャル」な「ブックマーク」 or 「ソーシャルブックマーク」

というわけで、この記事

「あとで」って,そりゃ読まずに評価してるだけじゃねえか|踊る骨髄

とそのブクマコメントで思ったこと。

漠然とだけど、自分も同じようなことを思っていた。なので、ここまでブックマークで注目を集めているのが、意外だった。

なんていうか、「人様の前に出すものなんだからあまりみっともないものも見せられない」っていう考え方は結構一般的なものなんじゃないかなあって思っていたんだけどそうでもないんかな。
で、考えたのが、ソーシャルブックマークって何なのかってことなんですけど、まあ最初の最初は、「ほかの人のブックマーク見てみたいなあ」っていう思いから生まれたんだと思います。「もう巡回先も決まってきちゃったな、面白いサイトなんて簡単に見つかるもんじゃないしな、ほかの人のブックマークには自分の知らない面白いサイトが入ってんだろうな」っていう思いから。

だから、ソーシャルブックマークは、プライベートなブックマークの集まりでよかった。単なる「ソーシャル」な「ブックマーク」

ところが、まあはてブもそうなんでしょうけど、「ソーシャルブックマーク」は、もはやただの「ブックマーク」ではないですよね。ここで「ソーシャルブックマーク」を、「ソーシャル」な「ブックマーク」として使う人と、「ソーシャルブックマーク」として使う人の意識の違いが浮き上がってくるわけです。それが端的に文章化されたのが上で紹介した記事なんだろうと思います。思ってることを文章化してくれてすっきりしました。

んで、「ソーシャルブックマーク」を「ソーシャル」な「ブックマーク」としてしか使ってない人たち*1はこの記事を見てどう反応するか。それははてブのコメント欄を見れば一目瞭然。納得する人、怒る人、いろんな反応があって当然なわけですが、やっぱこういう反応が見れるのはただのブックマークではないですよね。やっぱ、面白いわ、はてなブックマーク

ので、考えてほしいのは、「なんだかたくさんの人がブクマしてるな」と思って覗いてみたら、[あとで] [後で] [後で読む] とか並んでいて、それにがっかりしないかってこと。そして、その人をがっかりさせるかもしれないことに自分が加担していないかってこと。

人前に出すものなんだしあまりみっともないものを出すのも気が引ける。
これこそが「ソーシャルなんとか」をプライベートなものより良くする秘訣のひとつなんじゃないかなあ。

というわけで自分のはてなブックマークを整理してきます。

*1:純化のために決め付けています