はてブのお気に入りやトップページで見た記事をブクマしようと思わない

タイトルの通りですけどそうなんです。 お気に入りの人たちはその人がどんなブックマークしてるかに興味があるから登録しているのであって、ブクマする記事を教えてもらうために登録してるわけじゃない。トップページだって面白い記事はたくさんあるけど、欲…

日記かいてます。

me

g:comnnocom:id:comnnocom もともとこのd:id:comnnocomは、ジオシティーズでやってたサイトのサブ日記として始めたものなのですが、そっちの本サイトはもう長らく更新しておらず、いまさらめんどくさいので放置してまして、そんな感じでずっとメイン日記が存…

世界の一面だけを見る方法

いうまでもなくこの世界は複雑で、重層的で、立体的で。 そんな私たちが一目で直感的に把握できるのはやっぱり平面的なものなのでしょう。というわけで、世界をある直行軸を含む平面で切断して、その切り口を眺めて分かった気になるというのはどうでしょう。…

揉め事回避法としての「ブロガー萌え」の限界点をid:ululunさんに見た

タイトルはブクマベイティングです。 はじめに、私はid:ululunさんのブログが好きというか、見逃せないというか、そんな風に思っていて、少なくともRSSリーダーから外すということは考えられません。 今回の件を見て思ったことを書きます。 「ブロガー萌え」…

インターネットつまんね周期

最近ネットがつまらない。誰のブログを読んでもあんまり感心しないし、笑わないし、怒らないし、泣かない。 なんか定期的にこういう状態に陥るのだけど、とても勿体無いことだと思う。 こういうのっていつの間にか治るもんだと思うけど、そのきっかけとなる…

“スルー力”の個人的定義とそれに対する立ち位置

どうも「スルー力」という言葉の使われ方が気に食わないというか、違和感があるというか、なんかアレなので自分の中のスルー力の定義を書き出してみよう。 スルー力とは 主にウェブ上で 自分に直接影響のないコトやモノに対して 匿名でない状態で 意見や立場…

『はてなちゃん』とululunさんにまつわる幾らかの思い

me

パンツは関係無いです。 なぜ僕がはてなちゃんのショートストーリーを書いたか なぜでしょう。 きっかけはululunさんのこのエントリ。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20061030/neta061030 僕はこの記事を読んだ時、無性に腹が立った。この時、ブクマコメント…

ネットって「誰が言ってるか」より「何を言ってるか」が重視される傾向があると思っていたのだけれど

まあ、はてな匿名ダイアリーとかについてなんですけど。はてな内ではあんまりいい評価を聞かない。気がする。 どうなんですかね、ネット上の影響力のある人たちは、自分の文章が誰が書いたか分からない状態でどんな評価を受けるのかとか気になったりはしない…

同人誌出すよ。

me

つーわけで、私、 comnnocom が所属しているはてなグループであるファック文芸部(g:neo)の部誌が出ます。 舞台は 2006-11-12、秋葉原にて開催される「第5回文学フリマ」。出展ブースはA-45(配置図) 「あら、こんな所にファッキンラヴリィな表紙の本がありま…

書いてしまった。

一気に書いて疲れた。 『魔法少女はてな』については以下のエントリあたりを参照 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061028/hatenachan http://d.hatena.ne.jp/ululun/20061030/neta061030 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20061031/neta061031 http://d.hatena.…

『魔法少女はてなちゃん』第24話らへんダイジェスト

ファイナルバトル!? ブロゴスフィアよ永遠に! ──遂に本格的な攻撃を始めた悪のアルファブロガー、オレニカ・ラーメヨ公爵。東京タワーは彼の根城「ツリエントリツリー」として大きな樹木のような姿に変貌していた。ツリエントリツリーはブックマーカーの…

はてブコメントでの自動リンク記法

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20060929/1159511741 これをみて思ったこと。 エントリーページの「関連URL」を使う必要が無くなったなあ。 なんか、あれって使いづらいんですよね。関連URL。 なんとなく気が引けませんか? 勝手にあのエント…

他人の blog を読むように、自分の blog を読めたらいいのに

me

タイトルのようなことを、ここ最近考えます。 はてなで "comnnocom" というIDで識別される私は、いったいどんな人間だと思われてるんだろうって思うんですよね。私は私以外の人の blog を読んでいて、その blogger のイメージを知らず知らずのうちに抱くよう…

被お気に入りが減った日記

最近はてブの被お気に入りが減った。しかも二人も。 そのこと自体は気にしてないつもりなんだけど、ここに書く気になってるってことは気にしてるのかもしれない。 何で減ったのか、原因は大体分かってる。 多分これだ → はてなブックマーク - 萌理賞100字感…

『無明逆流れ』と『シグルイ』と私

チャンピオンRED最新号のシグルイ読んだ。 シグルイと言えば南条範夫先生の小説『駿河城御前試合』を原作としている、なんてことはシグルイ読者ならよくご存知でしょうけど、その原作からはほとんど想像できないストーリーが展開していることはなおさらご承…

こんなはてなグループの使い方 - 失われた青春を取り戻すソリューション

http://school-days.g.hatena.ne.jp/ はてなグループの機能をフルに使った共同創作グループ と僕は認識しています。 架空の町に住む架空の人物の視点で、好きな日付の日記を書いておく。 すると別の参加者がその記述に登場する別の人物の日記を書く。 それが…

文芸としての駄洒落

オヤジギャグである。 :デイリーポータルZ:父のダジャレを書き留める・花の写真 このすがすがしいまでのオヤジギャグの洪水に、私の中の駄洒落を愛する心がうずきだした。 「本当の駄洒落はこんなもんじゃないんだ!」 なのでこれから駄洒落について書き連…

ブログ論書けない。

今、コメントについて書こうと思って、途中まで書いてたんですけど、やめちゃいました。どうもブログでブログについて書くってことに違和感があるのかもしれません。だって自分が書いた瞬間にその文章は自分のブログに返ってくるんだもの。これはちょっと怖…

はてなブックマーカーに50の質問に答えよう。

http://d.hatena.ne.jp/mount-root-yy/20060505/1146828131より。 idは? b:id:comnnocom はてブの名称は? はてなブックマーク - comnnocomのブックマーク はてブ歴は何年何ヶ月ですか? 最初のブクマが2005年6月17日。だけど一日何個もブクマするようにな…

blogger が blogでdo すべき 10 の理由。

blog を書かない blogger は blogger ではないから。 そこに blog があるからさ。 blogger がしたいことは全て blog にあるから。 君の中には、blog の seeds がぎっしり詰まってるんだよ。 blog 以外のものも blog に取り込めるから。 人は blog を書いても…

ブロギーという立ち位置

最近「ブロギー」という言葉が頭の中にずっとあります。ブロガー(blogger)が 「blog する人」ならば、ブロギー(bloggee)は「blog される人」。単なる、ブログを見てる人じゃなくて、ブロガーの伝えたいことを真摯に受け止めて、何故そんなことを書いたの…

このエントリーにタグ付けするなんて、僕にはできない。

はてなブックマーカーとして広大なウェブを眺めていると、そりゃもうたくさんのエントリと出会う。ウェブの奔流で離れてしまわないように、はてブという命綱でエントリと自分を繋ぐ。綱にタグという名前をつけて、他の人も辿り付きやすくする。そんななか、…

ウェブアプリの2.0感と気持ちの問題の1.0感。

まあ、はてブのスタイル変更の話なんですけど。web2.0の特色のひとつに、ソフトウェア・リリースサイクルの終焉、「永久のベータ版」なんて考えがあるそうですけれども、今回のはてブのスタイル変更はまさにそんな感じだったかなと。 とりあえず変更してみて…

似てる。

はてなとセガとウィルコム。いや、それぞれの会社がというよりもそれぞれの会社の顧客イメージがというべきかな。 全部好きなおれが言うんだから間違いない。 というわけで、『ドッキンばぐばぐアニマル』の携帯電話業界編と、ブログサービス業界編を読みた…

ここらでもっぺんはてブのタグとコメントについて考えてみようぜ。

エントリページの見た目が変更されたのを機にタイトルのようなことを書いていたらブラウザクラッシュでパー。 ちょっと心が折れたので箇条書きスタイルでお茶を濁すことにする。 タグとコメントの性質の違い。 国語的にはコメントは文、タグは単語。 だから…

倫理を抜きにして考えるということ。

テンプレ AさんはBさんにあることをしました。 Bさんは以前からそのことをされたくないと思っていたため、Aさんのこの行為に対して謝罪と賠償を請求しました。 事例1 AさんはBさんを殺そうとしました。 Bさんは以前から殺されたくないと考えていたため、Aさ…

ひとがひとりのひとをころすこと

http://d.hatena.ne.jp/ululun/20060307/kangae060307にて、「『何故、人を殺してはならないか、何故自殺してはならないか』を倫理を入れずに答えよ」という問題が出されたので乗ってみる。 以下、詭弁全開。ご注意あれ。 まず、指摘したい点が一つ。「なぜ…

全はてなスタッフ入場!

はてなーの皆様におかれましてはご存知の通り、はてなスタッフはみんなキャラが立っているわけですけれど、そういう場合に有効なテンプレが『グラップラー刃牙』の「全選手入場!」です。 というわけで、「全はてなスタッフ入場!」を考えてたんだけど途中で…

はてなWordLinkいいとこ探し。

というわけではてなWordLinkなんですけど、皆さん楽しんでいらっしゃるでしょうか。昨夜ちょっと触ってたら、やりたいことを思いついたのでやってみました。http://wordlink.hatelabo.jp/comnnocom/w/%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%81%ae%e5%a5%8…

昔話からweb2.0の本質を見直す。(ver.竹取物語)

与太話。世にある昔話には、後世に対する予言が含まれていることはすでに常識ですが、それはこのIT全盛の現代に対しても全く同じと言えます。例えば、日本最古の物語と言われる『竹取物語』にもそれがはっきりと読み取れるのです。もはや必要ないと思います…